地鎮祭 についての詳細

    どのような 建物 ・ 構造物 ・ また 墓地 等、も承ります。

 1、地鎮祭 とは?

   その土地の神様に、家を建てて住まうことを許していただき、新築に関る 建築・土木など 全ての工事安全を願い
   完成後、その家に住む家族が 健康で幸せな生活を営むこと の出来る良い家が出来るように、工事のご守護を祈願する祭儀を
   「 地鎮祭 ( じちんさい ) 」 といいます。

   地鎮祭は、建主 ( 施主 ) が中心となって執り行われますが吉日を選び、必ず工事関係者も参列し、建主とともに工事が
   無事に進むことをお祈りします。

      最近、簡素化 という言葉を耳にすることがあります。
        主に、時間の短縮を指しているようですが、はっきり言って、それは間違いです。
        それは、手抜き です。
        家を建てる(購入も含む)ということは、「 人生最大の買い物 」 とされています。
        そのような大事な事業に、簡素化とか、時間の短縮とかの 手抜き行為 は、あってはならないことです。
        当神社では、神社庁から出ている「神社祭式行事作法」の式次第に則り、ご神事 を斎行しております。
        また、ご神事の内容が解り易いように、式次第・祝詞全文 を印刷したものをお配りしていますが、
        皆さんに、好評をいただいております。

        ご安心の上、ご用命ください。

 2、地鎮祭 までのながれ

   1)既存の家を壊して新たに建てる場合は、既存の家を壊す お祓い をお勧めします。 
       この お祓い を 「 壊家清浄祭 ( かいけしょうじょうさい ) 」 といいます。

     * これまで住まわして戴いたことへの感謝の意を表すこの お祓い は、とても重要です。


   2)新たな土地に建てる場合

     * 地相・家相 は大切です。
       地相 ・ 家相 に関して ご不明の点があれば
       どんな些細なことでも遠慮せずに質問して下さい。

       家相を考えるのは変更の可能な、本設計前でなければいけません。
       本設計終了後、施工業者と工事の契約をします。

   吉日で、 施主・施工者・神職 の都合の良い日を選びます。
   三者、それぞれ準備する物がありますが、詳細につきましては別にまとめてありますので参照して下さい。

   どちらの場合も工事完成・竣工後、 「 新室祭 ( にいむろさい ) 」 というお祓いをされることをお勧めします。
     
     この、新室祭という祭儀は新しく完成した家をお祓いして、これから住む家族全員が健康で幸せな生活を営むことが
     出来るようにご祈願するお祓いです。

     新室祭の時期は 引越し前 ・ 引越した後 の どちらでも構いません。

     ご希望の日を お申し出ください。

  このように、家の建築に関しては最大3回のお祓いがあり、費用も労力もかかりますが、とても大事なことなので是非とも
  実行して欲しいと考えます。

                              


地鎮祭・起工式 の 詳細について。

  神饌物(お供え物)としてご用意いただく物 の一例をご覧下さい。  


 施工業者さんにご用意いただくものです。

   当神社では 施工業者さん に “砂” だけをご用意いただければよい ご神具 になっております。
    


 料金 等の詳細

     ※ 玉串料は、3万5千円 〜 からです。( お供え物 込みの金額です )
         ( 金額の差は、ご神具・装束・お札「 棟札・家内安全札・金神除け 」 等など によります )
          大分県内、同額で承ります。
          県外や遠隔地 (高速道路を使用しない場合も含む) の場合、
            別途 交通費 (5,000 以上) が必要です。
              詳細はお問い合わせ下さい。
     ※ お供え物 は、施主さんに準備して頂くことも可能です。
       念のため、その詳細を 上部 に記載しています。 (あくまでも一例です) 
     ※ お供え物 は当方が持ち帰りません。 施主さんに残して帰ります。
       そのため、お好みの品 をご用意ください。
     ※ 祝詞(のりと)作成の為、現地の住所・施主さんの氏名・施工者(業者)名・設計者(業者)名
       をお知らせ下さい。
        ご神事 の意味が解り易いように、式次第・祝詞 の 写し をお配りして、好評を頂いています。
     ※ 榊類はこちらで用意します。  玉串の必要な数( 出席人数 )をお知らせ下さい。
     ※ ファックスにて地図をお送り下さい。こちらから伺います。
     ※ 所要時間は、約25分です。(準備・片付けは除く)

         ※ 従来の地鎮祭 ( 笹竹を立て・注連縄を張った様式 ) も承ります。

                          お気軽に お申し出ください。

    

           萩原稲荷神社   主祭神 正一位稲荷大神(伏見稲荷)
            大分市萩原1丁目14番25号
            TEL  0 9 7 - 5 5 8 - 8 0 3 6   FAX  0 9 7 - 5 5 2 - 6 4 3 4

            URL   http://oinarisan.ftw.jp/
            Eメール  oinari35@yahoo.co.jp


                   

                                △TOP